Search - User list
Full Version: H264コーデックでmp4を書き出す方法
Root » 日本語フォーラム » H264コーデックでmp4を書き出す方法
pzy860
exrをmplayで読み込んだ後mp4で書き出すとき、Codecの欄にH264を追加するにはどうすればいいでしょうか?
現在Apprentice版を使用しているのですが有料版のみの機能でしょうか?
Satsuki_Sensei
私の環境では Apprentice を起動しても h264_nvenc が存在して、問題なく mp4 を書き出すことができました。
以下を参考に、お使いのバージョンや再現手順などをお送りいただけますか?

https://www.sidefx.com/ja/forum/topic/75614/ [www.sidefx.com]
Ken Taki
ここに似たような件があります。
https://www.sidefx.com/ja/forum/topic/96038/ [www.sidefx.com]

Codec をインストールすれば、直るかもしれません。
pzy860
返信遅くなりました。Kenさんのリンクにあるコーデックをインストールしたものの未だmplayのCodecの欄に"libsvtav1"と"libvpx-vp9"のみが表示されている状況になります。別途設定があるのでしょうか?

現在Houdini Apprentice 20.5.370を使用しています。再現手順はHoudiniを開いてRender→Mplay→Load Disk File→Mplayのexport→FFmpegを開くのみになります。
Ken Taki


私のところはこんな感じで、思い出せる限りでは、上記のリンクから Codec をインストールしただけです。
ちなみにお使いの Houdini および FFMPEG のバージョンは何でしょうか?
pzy860
初歩的な質問で恐れ入りますがFFMPEGのバージョンはどこで確認できますでしょうか?
Houdini Apprentice 20.5.370を使用しています。
Ken Taki
申し訳ございません。
> 現在Apprentice版を使用しているのですが有料版のみの機能でしょうか?

こちらの件、いろいろと確認した結果、H.264 と H.265 は、MacOS 版を除き、有料版での対応のみということが判明いたしました。
これは、特許関連の理由となります。
こちらにまとめています。
https://ikatnek.blogspot.com/2020/05/mplay-to-ffmpeg.html [ikatnek.blogspot.com]

取り急ぎ宜しくお願い致します。
This is a "lo-fi" version of our main content. To view the full version with more information, formatting and images, please click here.
Powered by DjangoBB