Since | 14.0 |
Solidifyは、アーティストがTetrahedralize SOPを使ってサーフェスメッシュを四面体化するのに役立つように設計されています。
特に、ソリッド化はポリゴンサーフェスメッシュを自己交差がなく密閉したポリゴンサーフェスメッシュに変換します。
その結果のトポロジが役立つもう1つの特性は、マニフォールドパッチに分解できることです。
パラメータ ¶
Group
ソリッド化に使用するプリミティブグループ。 グループ内のポリゴンのみが、その結果のソリッドに近づけるために使われます。
Options ¶
Batch
個別に扱うための入力の破片を決定します。 これは、Solidifyが破片を別々に処理することを可能にし、破砕時に役立ちます。
Entire
入力を全体としてソリッド化します。
Connected Components
入力の破片を自動的に決定し、各破片を別々にソリッド化します。
Attribute
Piece Attribute を使って、1と同じアトリビュート値を持つポリゴンの各グループをソリッド化します。
Piece Attribute
( Batch が Attribute に設定されている場合に)独立したジオメトリの破片を決定するため、 または( Batch が Connected Components に設定されている場合に)決定された破片を自動的に出力するために使うアトリビュートの名前。
Random Seed
この数値は、入力ポリゴンに内部的にアドレスを振る順番に影響を与えます。 この数値を変更すると、少し異なる結果が生成されます。
Usage Mode
違ったレベルのコントロールを持った2つの異なったインターフェースを表示します。
Basic
Use High Precision トグルのみを表示します。
Advanced
このSOPの挙動を細かく制御するためのより強力なインターフェースを表示します。
Use Original Positions
ソリッド化の処理は、使用している精度に応じて、その入力に誤差が生じてしまうので、このオプションは、その出力のポイントを元の入力の位置にスナップさせます。
Note
ポイントを元の位置にスナップさせることで、出力ジオメトリに交差が新しく生じてしまうことがあります。これは、このSOPとTetrahedralize SOPを使用する時には望ましくありません。
Dissolve Inplane Edges
有効な時、このオプションは、エッジを共有している同一平面上のポリゴンが結合されることを保証します。 同じように、2つの同一平面上のポリゴンの間にあるエッジが結合します。 このオプションは、Dissolve SOPのようにエッジを結合させます。
Use Exact Arithmetic
有効な時、このオプションによって、ソリッド化する前に( Precision Bits オプションによって )長いビット数を維持することができます。これは、入力ジオメトリに対して良い近似を生成します。
Note
これは、パフォーマンスが落ちますが、結果が良くなります。
Precision Bits
ソリッド化する前に入力を維持するための浮動小数点精度のビット数。 Use Exact Arithmetic が有効な時に使用できる最大値は、19ビットです。 Use Exact Arithmetic が無効な時に推奨されている最大値は、10ビットです。値が大きいほど、出力ジオメトリに予期しないエラーが起こり得ます。
Divisions
ソリッド化を補助するために作成する初期の軸平行の分割の数。 複雑なモデルをソリッド化する時、数が多いほどパフォーマンスが良くなります。
Tolerances ¶
このタブの中のオプションは、デフォルト設定によって、望まない結果が生成された時にだけ使ってください。 このオプションを使うには、ソリッド化の最中に使われる、その根底にあるアルゴリズムを理解しなければなりません。
特に、Solidifyは入力ポリゴンの平面を使って3D空間をセルに分割し、どのセルがソリッドの内側にあって、どれが外側にあるかを決定します。 それから、内側のセルと外側のセルの間に横たわるフェース(セル境界)だけを出力し、密閉した最終メッシュを提供します。
BSP Precision Tolerance
アルゴリズムの第一ステージにおいてBinary Space Partition(BSP)を計算するときに使われる許容値。 この値は、その結果のメッシュの精度に影響を与えます。デフォルト値に近い値を維持してください。
Output Precision Tolerance
アルゴリズムの第一ステージにおいて最終出力メッシュを計算する時に使われる許容値。 ここでは、値が大きいと、その結果のメッシュに縮退ポリゴンや擦れ擦れの交差部を引き起こす可能性という代償を払って、 その結果のメッシュにおいて、いくつかの小さな特徴部分が減少してしまうことがあります。
Planarity Offset Tolerance
同一平面上のポリゴンをグループ化し、2つの平面間の距離を計測する時に使われる許容値。 この値は常に小さい値に保つべきですが、値が大きくなると内部の縮退性が減少しますが、最終結果の精度が低下します。
Min Cell Surface Area
セルの許容される最小の表面積を意味する許容値。 セルがこの値よりも小さい表面積と一緒に存在する場合、表面積が0と見なされます。 ここの値が大きいと、全体のソリッド化の“Solving for Solidity”の部分のパフォーマンスは改善しますが、最終メッシュの精度が低下します。
See also |